
2019/11/06
投稿日:2017/10/20
更新日:2019/04/28
folder PC・スマホ周辺機器
近年では様々な場所でパソコン作業をする人が増えており、ノートパソコン1台ですべての作業をこなすという人が増えています。
そんな中、ノートパソコンとモニターを設置できるモニターアームを求めている人も多いではないでしょうか?
また、デスクにノートパソコンを置くとスペースを取ってしまい邪魔だと思っている方も多いのではないでしょうか?
そんな方にはモニターアーム「Loctek D5DL」がオススメです。
実際に私が使用しているので、ご紹介したいと思います。
ノートPCはかなりデスクのスペースを取ってしまいますが、「Loctek D5DL」を使用すれば、ノートパソコンとモニターを浮かせて使用できるので、スペースを減らすことなく設置できます。
使用しない際は簡単に上に上げておくことができるので、ノートPCを気にすることなくデスクで作業することができます。
また、自分の好きな位置にモニターとノートPCを設置できるのでPC作業の負担も少なくなります。
さらに、将来的にデスクトップPCを購入した際にもデュアルモニターアームとしても使用できます。
多くのモニターアームは組み立てが難しく、慣れている人でも1時間程度かかってしまいますが、「Loctek D5DL」は説明書が絵で丁寧に書かれているので、簡単に組み立てられました。
実際に20分程度で組み立てることができました。
慣れていない方でも30分もあれば組み立てられる内容でしたので、組み立てが難しいのではないかという心配はしなくて大丈夫です。
クランプ式で設置する方が多いと思いますが、デスクの天板の厚さが20mmから100mmまでのデスクに設置できるそうです。
大抵のデスクにはクランプ式で設置できると思います。
また、グロメット式という穴に通して設置するタイプの設置方法もあります。
こちらの方法では、天板の厚さが20mmから90mmで、穴の直径が8.5mmから70mmまでのデスクに設置できます。
ちなみに私はグロメット式で設置して使用しています。
VESA対応で、モニターの裏に有るネジ穴の位置が「75mmx75mm」か「100mmx100mm」であれば設置できます。
ほとんどのモニターは対応していますが、心配であればネジ穴とネジ穴の感覚を定規で測って75mmか100mmであることを確認しましょう。
ちなみにですが、モニターによっては下の写真のようにネジ穴がゴムのキャップで隠されている場合もあるので、よく確認して見てください。
かなり自由に動くのでほぼ自由に動かすことができます。
また、各関節部分のボルトを付属の工具で調整することで固さも調整できるようになっています。
ここらへんは組み立て終わってから細かく調整するのがおすすめです。
想像どおり使用出来ているのでとても満足です。
また、ガス圧式なので簡単にパソコンやモニターを移動できてとても便利です。
「Loctek D5DL」は、ノートPCを使っているという方にすごくおすすめです。
Appleが2019年モデル「MacBook Pro」を発表!8コアCore i9モデルが登場
10点マルチタッチ対応21.5型ディスプレイ「VT229H」が良い!
Amazonのタイムセール祭りに「MacBook 12インチ」が登場!約3万円引きに
ドスパラ、2万円台の14型ノートPC「Altair VH-AD3S」を発売!指紋センサーも搭載
モバイルノートPC「LG gram」の新型が発売!17.0インチモデルが新登場
Nintendo Switch対応15.6インチモバイルモニター「C-Force CF011」が発売!
USB Type-Cポート搭載充電器「ACA-PD58BK」ならノートPCもスマホも充電可能!
ドン・キホーテが14.1型激安ノートPC「MUGAストイックPC 2」を発売!ただし注意点も
ポケットに入るWindows10搭載ノートパソコン「GPD Pocket 2」が発売!
Apple、Retinaディスプレイ搭載の新型MacBook Airを発表!Touch IDも搭載
2019/11/06
2019/11/02
2019/10/30
2019/11/01
2019/10/28
2019/10/23
2019/09/14
2019/07/23
2019/07/06
2019/08/04
2019/06/18
2019/06/13
2019/08/12
2019/06/26
2019/05/31
2019/11/10
2019/08/03
2019/06/11
2019/09/27
2019/08/17
2019/07/29
2019/05/16
2019/05/06
2019/05/03